Facilities
テストキッチン内設備
当テストキッチンでは会員さまの商品開発や試作に役立てていただけるような機材を揃えております。
今後、レトルト窯、製缶機、フリーズドライ製造機が納品される予定です。


IHコンロ 調理台高さ3口 深型1口 合計4口
火力調整はダイヤル式、タイマー加熱可 保温・煮物加熱モードあり

クッキー生地 2,100g、ハンバーグ種生地 1,000g、生クリーム 1,500g、メレンゲ 750g
型番:KPL9000S

温度設定は30℃~120℃まで。食材の水分を保ちながら短時間で均一に調理が可能
ホテルパン3種類 X 各6枚(深さ65mm、20mm、穴あき深さ65mm)

型番:DLC-NXJ2PG
切る、刻む、生地をこねる、薄切り(1mm)などの調理が可能

芯温設定範囲:-35℃~30℃








最大包装材寸法:横300mm X 縦450mm

計量カップ、しゃもじ、しゃもじ置きあり



Test Kitchen
テストキッチンの利用・予約
農・食・環境・エネルギーを主要テーマとした産学連携共創拠点に作られたテストキッチンで、シェアオフィス会員の方々が利用できます。
このテストキッチンは食の資源循環などの社会課題や新しい事業開発に取り組むスタートアップや事業者の方が、商品開発や試作を行ったり、販売実証するための商品を製造したり、事業を推進する場所として整備しています。
テストキッチンにご興味のある方は、ぜひシェアオフィス入居をご検討いただき、この下の「テストキッチン問い合わせフォーム」にてご連絡ください。
テストキッチン初回利用前に、必ずオリエンテーションにご参加いただきます。
ここで、テストキッチンの利用規約や衛生管理のルールなどを詳しく説明します。
■ご利用料金
1時間あたり1,320円(消費税・共益費(20%)込み)
■テストキッチンの場所と利用規約

Process to reserve
お申込み・ご利用の流れ
・テストキッチンの利用にご興味のある方は、下の問合せフォームリンクからお問い合わせください。事前に予約のうえ施設の見学も歓迎しています。
テストキッチン利用問合せフォームへ
・テストキッチンご利用の前提となるシェアオフィス会員へお申込み頂き、承認後入居手続きをお願いします。
・テストキッチン利用に際して利用方法などレクチャーを事前に受講頂くと、予約が可能になります。
テストキッチンの予約は、会員向け予約システムで行うことができます。予約システムでは1か月先までの予約が可能ですが、イベントでの利用などに際しては3か月先までの予約が可能です。詳細は、内覧や会員オリエンテーションなどの際に説明させて頂きます。
当日、テストキッチンをご利用ください。なお、やむを得ずキャンセルとなる場合には、会員向け予約システムからキャンセルが可能です。
当テストキッチンではご利用になった会員様に清掃をお願いしております。
詳細は、テストキッチンのオリエンテーションで説明させていただきます。
テストキッチンのご利用料金については、月末締めでの請求書払いとなります。
Q&A
よくあるお問い合わせ
テストキッチンは誰でも使えますか
シェアオフィス会員さまはご利用いただけます。入会には簡単な審査があります。
内覧は可能ですか
はい。見学会(不定期開催・事前予約制)でテストキッチンもご案内していますので、イベントページの見学会にご予約をお願いいたします。
テストキッチンが使われていない時間であれば個別に内覧もできますが、予約が必要ですのでコンシェルジュにご相談ください。
利用するにはどのような手続きが必要ですか
当テストキッチンをご利用いただくにはシェアオフィス会員に入会していただく必要がありますが、まずはテストキッチンお問い合わせフォームよりご連絡ください。
テストキッチンの用途や希望日時を確認の上、見学またはオンライン面談を経て、シェアオフィス会員の申請をしていただきます。
食品の販売用の試作も可能ですか
当テストキッチンで営業許可を取得している業種内であれば販売を前提とした調理も可能ですが、販売は会員さま自身で営業許可を取得している方に限定させていただきます。
食品表示ラベル等のルールにつていご案内いたします。
許可範囲を超える試作や販売はできませんので、事前にご相談ください。
食品衛生の管理はどのようにされていますか
業者による定期清掃を設けておりますが、利用者様ご自身で清掃チェックリストに従って清掃、片付け、ごみ処理などを行っていただき、コンシェルジュの清掃確認を経て退出していただきます。使用前の衛生チェックリストの遵守もお願いしております。
食材や調味料を保管しておくことはできますか
原則として冷蔵・冷凍保管はできませんが、時間を連続してご予約いただいた場合は、ご利用時間中のみ保管いただくことが可能です。住所利用の会員さまは個人用ロッカーに常温品を保管することは可能ですが、強い臭気が発生するものはお断りしています。
ゴミの処理はどうすればよいですか
分別ルールに従って、施設外に設けられているゴミ箱にお捨てください。大量の廃棄物や特殊ゴミはお持ち帰りをお願いする場合があります。
調理道具や調理機材の持ち込みは可能ですか
電源を使用しない調理道具は、テストキッチン入室前にコンシェルジュへ申告してください。電源を使用する調理機材は事前に確認が必要ですので、ご利用日より数日前にコンシェルジュへ申請し許可を得てからご持参ください。
利用中に機材トラブルがあった場合はどうしたらよいですか
すぐにコンシェルジュへご連絡ください。自己修理や分解はお控えください。
利用するにあたり資格条件などはありますか
はい。原則として食品衛生責任者の資格の取得をお願いしています。
テストキッチンで料理教室は開催できますか
開催いただけません。料理教室は3階ラウンジ(キッチン付き)で開催できますので、ホームページの申込フォームからラウンジの利用申請を行ってください。
アレルギー対応は可能ですか
シェアキッチンのため、完全なアレルゲン分離はできません。ただし、清掃、片付け、ごみ処理などのルールを設けており、全利用者にその遵守をお願いしています。
宅配便の受け取りは可能ですか
はい、受け取りいただけます。会員さまがコワーキングスペースにいる時間に荷物が届くように手配いただき、業者から直接お受け取りください。常温品であれば事前に相談の上、コンシェルジュが代理受け取りも可能ですが、荷物に関する責任は一切負えませんのでご承知おきください。
宅配便の発送は可能ですか
はい、発送いただけます。会員さまがコワーキングスペースにいる時間に荷物が集荷されるよう手配いただき、業者に直接お渡しください。常温品であれば事前に相談の上、コンシェルジュが代理発送も可能ですが、荷物に関する責任は一切負えませんのでご承知おきください。
予約はどのように行えばよいですか
会員専用予約オンラインシステムを導入しています。会員登録後、テストキッチンのオリエンテーションを受けていただき、その後、利用規約に同意いただいた上で、会員予約システムからテストキッチンの予約ができるようになります。
キャンセルもオンラインシステムで予約解除をしていただきます。
Access
アクセス
東京農工大学
西東京国際イノベーション共創拠点
日本語愛称:邂逅館(かいこうかん)
英語愛称:TUAT∞MUSASHI ENG, INNOVATION CENTER
ネーミングライツ事業者:武蔵エンジニアリング(株)、本社:東京都三鷹市、代表取締役社長:生島直俊
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
- JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番のりばから「府中駅行バス(明星学苑経由)」
約10分「晴見町(東京農工大学前)」バス停下車 - 京王線「府中駅」下車、北口3番のりばから「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」約7分
「晴見町(東京農工大学前)」バス停下車 - JR武蔵野線「北府中駅」下車、徒歩約12分
- 施設内駐車場あり(50台・有料、名称:タイムズ西東京国際イノベーション共創拠点)、バイク・自転車無料置き場あり
- タイムズ西東京国際イノベーション共創拠点
- 通常料金:30分 200円(最大料金(繰り返し適用):駐車後24時間 最大料金1,000円)※各店舗でのお買い上げ1,000円以上で60分無料券配布(店舗合計ではありません。各店舗での無料券は1枚のみ適用になりますのでご注意ください。)
入居希望、コンソーシアム参加など
メールフォームよりご相談ください
担当者よりご連絡いたします。
お気軽にお問い合わせください。