お申込みはこちら
https://forms.office.com/r/4P4QN8cz8E
日時:2025年12月11日(木)13:30-16:00
会場:東京農工大学 府中キャンパス 西東京国際イノベーション共創拠点
本セミナーは、スタートアップの支援に携わる皆様を対象に、スタートアップ・インテグリティ
への理解を深めることを目的に、基本概念や事例を紹介します。
スタートアップ・インテグリティとは、利益・責務相反、技術流出、信頼の低下リスクへ配慮し
公正・透明なスタートアップ活動を行うことをいいます。
研究室発の起業やスタートアップ支援の新たな視点を得る機会として、是非ご参加ください。
■ セミナー概要
「第2回 大学発スタートアップ・インテグリティセミナー」
日時:2025年12月11日(木)13:30-16:00
会場:東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点「邂逅館」
対象:GTIE*参画機関の大学発スタートアップ支援者、起業/起業準備中の研究者・学生
主催:名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部、東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点
参加費:無料
* GTIE (Greater Tokyo Innovation Ecosystem): 本学は共同機関としてGTIEに参画しています
■ 登壇者
・石川綾子 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 研究セキュリティユニット URA、
経済産業省安全保障貿易 自主管理促進アドバイザー
・伊藤正実 群馬大学 研究・産学連携推進機構 教授、輸出管理統括責任者補佐、
輸出管理アドバイザー
■ ケース(例)
・教員が代表取締役であるスタートアップと大学・公的機関とで共同研究できるか
・スタートアップが海外連携する時に、大学・公的機関からの技術流出が心配である
・学生発スタートアップで、同じ研究室の教員が株を保有できるか
Tongali/名古屋大学で現在策定を進めている「スタートアップ・インテグリティガイドライン」の
取組み状況を情報共有します。本セミナーでは、支援現場に携わる皆様とのディスカッションにより
実体験や困り事を伺い、適切にガイドラインに反映することで、現場に即した「使えるツール」
としてガイドラインを策定してまいります。
■ 参加登録 2025年12月5日(金)まで
詳細をご確認の上、URLよりお申込みください:https://forms.office.com/r/4P4QN8cz8E
■会場について
「西東京国際イノベーション共創拠点 邂逅館(かいこうかん)」は、「農」「食」「エネルギー」を主要テーマとし、産学共創や新規事業開発、スタートアップ育成を推進するイノベーション拠点です。館内にはオーガニックレストランや店舗、シェアオフィス、ラウンジなど、幅広い利用者の方々が交流できる空間が設けられています。


