Introduction
はじめに
本拠点では、東京多摩地域の知をグローバルに展開していくことを目指し、
産学共創による地域内実証テーマの設定・推進やそのためのコンソーシアムを形成していきます。
Overview
産学共創テーマの概要
産学共創による地域内実証テーマの例
——— 西東京地域をメインフィールドとした実証
Theme
01
食の資源循環

資源循環型の食料システム構築
Theme
02
食×ロボティクス×健康

ロボット技術を活用した
新しい食の提供や食を通じた健康
Theme
03
おいしさの科学

食品の味や食感のデータ分析と
それに基づく新しい商品開発
社会課題解決に貢献する地域内実証テーマを設定し、産学官民の共創で事業推進
上記のテーマなどを推進するにあたり、以下を実施予定です。
- 本学の研究シーズの実証とスタートアップ企業等とのマッチング
- リーディング企業との連携体制の構築
- スタートアップの支援
- 次世代を担う研究シーズの発掘と育成
地域内実証から新産業創出への展開
上記のテーマを推進し、事業性が確立された場合には、日本国内各地さらには世界への水平展開を目指していきます。
Process
地域内実証のプロセス
本拠点が目指す「農」、「食」、「エネルギー」のイノベーション実現に向けて、地域内実証を進めます。
STEP
産学共創テーマの設定、スタートアップとの連携、コンソーシアム形成
上記で挙げたようなテーマを定め、協働する企業の方々とコンソーシアムを組成します。
大学だけでは解決できない課題の場合には、大学の研究シーズの社会実装を促進するスタートアップとの連携を推進します。

STEP
地域内実証~効果検証
西東京地域内の企業・住民の方々などとともに、本拠点を中心として実証実験を行います。
この実証プロセスにおいては、地域住民の方々もその成果を体験頂く機会を提供する予定です。

STEP
新たな産業の創出~スケールアップ
社会性と事業性の両立を実証できた事業については、新産業としてスケールアップすることを目指します。

入居希望、コンソーシアム参加など
メールフォームよりご相談ください
担当者よりご連絡いたします。
お気軽にお問い合わせください。