第4回サステイナビリティ研究オープンセミナー「ガーナにおけるカカオ副産物の現状と可能性」

第4回サステイナビリティ研究オープンセミナー「ガーナにおけるカカオ副産物の現状と可能性」

※本イベントの主催者は「西東京三大学共同サステイナビリティ国際社会実装研究センター」です。
本イベントに関するお問い合わせは、主催者までお願いいたします。
西東京国際イノベーション共創拠点ではお問い合わせを承っておりませんので、ご了承ください。

日時2025年12月12日(金) 15:00~17:30
対象・サステイナビリティに興味のある人
・食の科学に関心のある方
会場西東京国際イノベーション共創拠点「邂逅館」1階イベントスペース
参加費無料
定員50人
主催者西東京三大学共同サステイナビリティ国際社会実装研究センター
問合わせ先MAIL:tuat.coordinator@go.wt-jdpsr.jp
TEL:042-388-7485
申込締切2025年12月7日(日)21:00まで
イベント内容・スケジュール

「ガーナにおけるカカオ副産物の現状と可能性」

プログラム
 15:00-15:05 開会のことば(東京農工大学  山中晃徳教授)
 15:05-15:15 サステイナブル・カカオ・プラットフォームの活動について(JICA代表者)
 15:15-15:50 「カカオ外皮を有効活用したバイオ炭堆肥の開発」
  (エリック・クエシ・ナーテイ教授 ガーナ大学・農学部長)
 15:50-16:25 「カカオの果肉の有効活用によるカカオ産業の変革」
  (ダニエル・オツ氏 Koa Impact Ghana Ltd. 生産管理部長)
 16:25-16:35  休憩・カカオ製品の試食体験    
 16:35-17:10 「ガーナのカカオ農家における貧困改善のためのカカオ副産物活用」
  (シルビア・パビテイ氏 東京農工大学)
 17:10-17:20 「生分解性育苗ポットとマルチによるカカオ苗移植後の生存率の向上」
  (オンウォナアジマン スィアウ准教授 東京農工大学・グローバル教育院)
 17:20-17:30 閉会のことば
 ※当セミナーではZoomの自動通訳機能を利用し、通訳サービスを提供する予定です。

登壇者

・エリック・クエシ・ナーティ教授
・オンウォナ・アジマン・シアウ准教授
・ダニエル・オツ氏
・シルビア・パビテイ氏

※本イベントに関するお問い合わせは、主催者までお願いいたします。