FOOD & AGRI TECH Youth Summit 2025

FOOD & AGRI TECH Youth Summit 2025

🍃お申込みはこちら
https://foodagritech-youth-summit202-cic.peatix.com/

業界の第一線で活躍する起業家、大企業の新規事業担当者、専門家によるセッションを通じて、フード・アグリ分野におけるイノベーションへの関心を高めるとともに、未来を創る「挑戦者」を一人でも多く発掘・育成することを目指します。
学生の皆様には事業アイデア、研究者の皆様には研究内容、そしてスタートアップの皆様には事業内容をピッチしていただきます!

持続可能な新たな食・農業の未来を実現するためには、課題解決の視点と創造力を持った次世代の起業家の存在が欠かせません。本イベントでは、フード・アグリ分野に関心を持つ全国の大学生・研究者を対象に、起業の可能性に気づき、第一歩を踏み出すきっかけを提供します。

記念すべき第1回は、今年4月に東京農工大学が電気通信大学・東京外国語大学と連携して開設した、食や農業に関するイノベーション共創拠点『西東京国際イノベーション共創拠点 邂逅館(かいこうかん)』にて開催。

未来の食と農業が、ここから変わる ― 最先端の挑戦を、体感しよう!

現在ピッチ登壇者募集中! ※優勝者にはアワードの授与を予定
ご応募はこちらから ※応募者多数の場合、選考をさせていただく可能性がございます
 
【こんな方におすすめ!】
キャリア転身に関心があるビジネスパーソン
将来のキャリアの方向性を考えている学生・研究者
フード・アグリ分野の起業家・起業家候補・人事担当者・責任者

 

 
🌾 開催日時
2025年10月26日(日)
10:00〜13:00 ① 東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点と実証フィールド紹介、農食ランチ
13:00〜20:30 ② セッション&ピッチイベント、交流会

🌾 会場
東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点「邂逅館(かいこうかん)」
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
https://tuat-hub.com/

🌾 スケジュール
① イントロダクションツアー(昼食付:1,300円/お一人)
10:00 – 10:30 邂逅館ガイドツアー
10:30 – 12:00 農工大の農林業に関する実証研究施設・フィールド紹介
12:00 – 13:00 ランチ(農食レストラン)*お一人あたり1,300円頂戴いたします

② セッション & ピッチイベント
13:00 – 13:10 ご挨拶
13:15 – 13:45 セッション① フード・アグリ業界の入り口 フード・アグリ業界における横断型イノベーションの必要性
13:55 – 14:25 セッション② フード・アグリ領域を学ぶ学生へのメッセージ
14:25 – 14:55 学生アイディアピッチ
15:10 – 15:40 セッション③ フード・アグリ分野における研究と社会をつなぐイノベーション
15:50 – 17:10 研究室シーズピッチ
17:15 – 18:35 大学発スタートアップピッチ
18:50 – 19:00 講評、表彰
19:15 – 20:30 交流会

 
 
🌲 セッション① フード・アグリ業界の入り口 〜フード・アグリ業界における横断型イノベーションの必要性〜
フード・アグリ業界に関心を持つ方々を対象に、業界の「入り口」となる視点を提示しつつ、フード・アグリ業界における横断型イノベーションの重要性について議論します。

🚩 東京農工大学 農学部環境資源科学科 教授、西東京国際イノベーション共創拠点長 / 吉田誠氏
🚩 農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・国際グループ 係長 / 上野未菜子氏
🚩 一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTE 事務局、東京建物株式会社 まちづくり推進部 FOOD&イノベーションシティ推進室 課長代理 / 渡部美和氏

 
🌲 セッション②:フード・アグリ領域を学ぶ学生へのメッセージ〜
フード・アグリ領域を学ぶ学生の皆さんの事業化をサポートする登壇者の皆様とともに、専門性を活かしつつ、未来のフード・アグリ業界に貢献するアイデアや行動のヒントを紐解きます。

🚩 宮城大学 教授 / 石川伸一氏
🚩 株式会社ビーンズ 代表取締役 / 長谷川真吾氏
🚩 一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTE 事務局長、東京建物株式会社 まちづくり推進部 FOOD&イノベーションシティ推進室長 / 沢田明大氏
🚩 東京農工大学 ディープテック産業開発機構 准教授 / 跡部悠未氏

 
🌲 セッション③:フード・アグリ分野における研究と社会をつなぐイノベーション
ディープテックや研究開発型スタートアップの起業家、大企業R&D担当者を迎え、最先端技術が社会にもたらすインパクトや専門知識の応用、大企業における技術革新と社会課題解決の役割、博士号を活かした多様なキャリア、研究成果の社会実装の可能性を深く議論します。

🚩 明治ホールディングス株式会社 ウェルネスサイエンスラボ 研究員 / 鈴木美記子氏
🚩 株式会社BitaP 代表取締役 / 千葉のどか氏
🚩 CIC Institute Senior Project Associate / 谷口理沙氏

🌲 学生・研究者・スタートアップピッチ
To Be Announced..
現在ピッチ登壇者募集中! ※優勝者にはアワードの授与を予定
ご応募はこちらから ※応募者多数の場合、選考をさせていただく可能性がございます。

🌲 審査員

🚩 UnlocX代表取締役CEO、SKS JAPAN Founder / 田中宏隆氏
🚩 東京農工大学 ディープテック産業開発機構 准教授 / 跡部悠未氏
🚩 東京農工大学特任講師 / 若松弘起氏
🚩 一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTE 事務局長、東京建物株式会社 まちづくり推進部 FOOD&イノベーションシティ推進室長 / 沢田明大氏
🚩 CIC Institute Director / 名倉勝氏


会場について
「西東京国際イノベーション共創拠点 邂逅館(かいこうかん)」は、「農」「食」「エネルギー」を主要テーマとし、産学共創や新規事業開発、スタートアップ育成を推進するイノベーション拠点です。館内にはオーガニックレストランや店舗、シェアオフィス、ラウンジなど、幅広い利用者の方々が交流できる空間が設けられています。

 
共催
一般社団法人TOYKO FOOD INSTITUTE
CIC Institute
東京農工大学

 
※本イベントは、東京都「TOKYO SUTEAM(多様な主体によるスタート アップ支援展開事業)」に採択された”グローバルFOODイノベーションコミュニティの構築”の一環として実施いたします。