こんにちは、西東京国際イノベーション共創拠点スタッフです!
昨日から東京農工大学の府中キャンパスにて農工祭が始まっています!
農工祭の開催に合わせて、邂逅館でも農工大の卒業生による模擬店を出店しています!

一つ目にご紹介するのは、人とゾウを守るハチミツ「Elephant Honey」
農工大で野生動物管理学を学んだ赤石さん。
在学中にケニアでボランティアに参加した時、保護すべきはずの動物たちが農作物を荒らし、人の生活を脅かし、生活のために動物を追い払わざるを得ないという、どうしようもない矛盾を前に「自然と人は本当に共存できるのだろうか?」という問いを抱くようになります。(今の日本のクマ問題を彷彿させますね)

そしてゾウがハチを嫌う習性を活かして、畑のまわりに養蜂箱を設置し、被害を防ぐと同時にハチミツを収入源にする。野生動物の保全と、地域の暮らしの再建を両立する仕組みを考案し、たくさんの迷いや失敗を重ねて、ようやくハチミツが完成しました。ケニアの地で生まれたハチミツです。
今日と明日は赤石さんからお話を直接聞けるチャンスです!
ゾウとアフリカの人と生活を守ったハチミツ、ぜひこの機会にご賞味ください。

藍染め商品をもって宮崎から母校の学園祭に帰ってきたのは「藍染工藝 こと屋」の代表二上さん。
農工大地域生体システム学科を卒業後、約9年の修行の後に独立し、蚕を育てて糸作りから行い、藍染の魅力を発信しています。

蚕を育てるのには、遺伝子や品種改良の知識が関係し、染料には酸化や還元、発酵の知識が必要です。
藍染めは、藍の葉を発酵させて染料を作っています。
二上さんは「自然科学の知識を持っているからこそ楽しむことができる部分もあると考えており、そのような知識を生かして取り組めていることは嬉しいです」と話しています。
二上さんから直接藍染めのお話を聞いてみてください。
Tシャツやストールなどの商品もあります!


パパイヤ王子からは「パパイヤ酵素シロップ」
代表の岩本さんは高校時代に再生医療に興味をもち工学部へ進学、大学では生命工学科を学び、大学院で産業技術を専攻。
卒業後は化学メーカーに就職してiPS細胞などを用いた再生医療材料開発に従事しますが、徐々に病気にならない取り組みに興味が移行します。
2019年、食べ物での予防医学に取り組みたいという思いで大好きな地元宮崎へ戻り、宮崎の食資源の一つであるグリーンパパイヤの酵素に可能性を見出し、製品開発に取り組んでいます。

栽培期間中は農薬不使用、添加物や保存料不使用と品質にもこだわっています。
グリーンパパイヤの酵素は完熟パパイヤの約10倍、パイナップルの約6倍も含まれていて、毎日の美と健康を意識する方にはお勧めの商品です。
こだわりは製品だけでなく、なるべく環境に負荷がかからないように手間のかかる露地栽培を行い、パッケージや手法も環境にやさしい方法に切り替えています。
地元の資源を通して地域経済の活性化を実現し、人々の生活にポジティブな影響を与えることを目指している岩本さん。



最後にNOKOマルシェでもおなじみのグリーンベーカリーさんからは、食事にも合わせやすい食パンやプチパンのほか、
ほうれん草パウダーを練りこんだパンの「あんバター」パニーニ
トマトパウダーを練りこんだパンの「スパイシーカレー」パニーニ
かぼちゃパウダーを練りこんだパンの「ツナとマヨネーズ」パニーニ
トマトパウダーが練りこんだパン生地のベーコンチーズパンと
かぼちゃパウダーが練りこんだクリームチーズのパンも大好評
「野菜の味を感じる」だけでなく、野菜パウダーに野菜の栄養素や風味を残す技術が潜んでいます。
㈱グリーンエース代表取締役の中村さんは農工大で研究した技術を活用し、短時間で粉砕することで生野菜の80%の栄養成分を保持できるようにしました。
そしてパンがもっちりしていて美味しい!もっちり食感はぜひ食パンやテーブルロールで味わってください!
さらに中村さんは自社の事業拡大だけではなく、地方の農業の発展化や、同じように廃棄されている食品のアップサイクルに取り組む企業と連携して、社会課題を解決する取り組みを行っています。

この卒業生の出店を応援しているのが、農工大の卒業生が持つつながりやスキルをもっと活用できる場を作りたいという思いから、若手同窓会の立ち上げた若手同窓生の会「農工会NEXT」会長の上木さん。
農工大の卒業生には本当に魅力的な方が多いのに、それを十分に知る機会が少ないことへのもどかしさを感じ、同窓会という枠組みの中で広げていきたいと農工会NEXTを発足。
卒業生と在学生が直接交流することでキャリアのリアルな話を聞けたり、自分の未来像を具体的に描けるようになったり、卒業生と在学生が一緒に活動する場なども提供。
この日も院生が販売を手伝いに来てくれていました!
無印良品さんは「おかしすくいゲーム」
お子様だけでなく、おとなも楽しんでくれていました!
お菓子をたくさんお持ち帰りできるよう、張り切って挑戦してください。



連日お昼に売り切れしまう農工大で育ったブルーベリーと無印良品さんとのコラボレーションアイスクリーム。
レストラン農食でお買い求めいただけます!

明日も限定100食、最後の販売です!
お買い求めの方はぜひお早めにお越しください。美味しいです!

こちらも今日、お昼過ぎには完売してしまった吉祥寺ミルクスタンドの出張販売店。
農工大で育った牛の牛乳とヨーグルトの販売です。
ヨーグルトはもっちりとした食感のギリシャヨーグルトスタイル。チーズのようなテクスチャーなので生ハムと合わせても美味しそう!
昨日購入した私は、今朝、柿とマヌカハニーと一緒にいただいてきました!明日も買うぞー!


もちろん、農工祭の方も盛り上がっています!
バンドの演奏や、模擬店の楽しそうな学生の姿がまぶしかったり、看板にはこれからの日本や世界に貢献する学生の気配を感じました!
ぜひ校舎内の展示や発表もご覧くださいませ。



